コンテンツへ移動する
まじめちゃんブログ

まじめちゃんブログ

プロになりたい生物系社会人学生

メニュー
  • ホーム
  • バイオインフォ
  • ろんぶん

月:2022年2月

投稿日:2022年2月28日2022年3月19日バイオインフォ

Entrezで特定の遺伝子をもつ生物をリストアップする

投稿者 まじめちゃんEntrezで特定の遺伝子をもつ生物をリストアップするにコメント

Biopythonを使って何か試してみたい、バイオインフォ初心者のまじめちゃんです。 調べてる遺伝子…

続きを読む
投稿日:2022年2月28日2022年3月19日ろんぶん

19 地域や年齢によるヒト腸内細菌の違い【マイルストーン論文②】

投稿者 まじめちゃん19 地域や年齢によるヒト腸内細菌の違い【マイルストーン論文②】にコメント

前回に引き続き、今回も腸内細菌の分野で「マイルストーン」と称されている論文*を読んでみたいと思います…

続きを読む
投稿日:2022年2月26日2022年3月19日ろんぶん

18 マウスでヒトの腸内細菌を知る【マイルストーン論文①】

投稿者 まじめちゃん18 マウスでヒトの腸内細菌を知る【マイルストーン論文①】にコメント

ふらふらっとNature系論文をネットサーフィンしていたら、Nature Milestonesの記事…

続きを読む
投稿日:2022年2月23日2022年3月19日ろんぶん

17 マイクロバイオームにおける1細菌レベルの検出

投稿者 まじめちゃん17 マイクロバイオームにおける1細菌レベルの検出にコメント

今回はNature communicationからです。 【論文タイトル】High-throughp…

続きを読む
投稿日:2022年2月23日2022年3月19日ろんぶん

16 冬眠中のリスは腸内細菌で窒素を再吸収する!?

投稿者 まじめちゃん16 冬眠中のリスは腸内細菌で窒素を再吸収する!?にコメント

今回は腸内細菌がリスの越冬を助けていたというとっても興味深い論文を読みます! 【論文タイトル】Nit…

続きを読む
投稿日:2022年2月22日2022年2月27日ろんぶん

15 オミックス解析とがんバイオマーカー探索

投稿者 まじめちゃん15 オミックス解析とがんバイオマーカー探索にコメント

今回はnature portfolioにて目についた広告記事を紹介します。 日本の製薬企業タケダがプ…

続きを読む
投稿日:2022年2月12日2022年3月3日バイオインフォマティクス Pythonによる実践レシピ

Chapter 3.7 Enzemblを用いた遺伝子オントロジーの抽出

投稿者 まじめちゃんChapter 3.7 Enzemblを用いた遺伝子オントロジーの抽出にコメント

当記事は・・・ 参考書「バイオインフォマティクス Pythonによる実践レシピ」を勉強中の初心者まじ…

続きを読む
投稿日:2022年2月10日2022年2月27日ろんぶん

14 適応的実験室進化

投稿者 まじめちゃん14 適応的実験室進化にコメント

今回の論文 Advanced strategies and tools to facilitate …

続きを読む
投稿日:2022年2月9日2022年2月16日バイオインフォマティクス Pythonによる実践レシピ

Chapter 3.6 Ensembl REST APIを用いたオーソログ遺伝子の検出

投稿者 まじめちゃんChapter 3.6 Ensembl REST APIを用いたオーソログ遺伝子の検出にコメント

当記事は・・・ 参考書「バイオインフォマティクス Pythonによる実践レシピ」を勉強中の初心者まじ…

続きを読む
投稿日:2022年2月8日2022年2月27日ろんぶん

13 腸内細菌と慢性疾患

投稿者 まじめちゃん13 腸内細菌と慢性疾患にコメント

今回の論文はこちら↓ Vijay, A., & Valdes, A. M. (2021). …

続きを読む

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 ページ 3 次のページへ

カテゴリ

  • バイオインフォ
  • バイオインフォマティクス Pythonによる実践レシピ
  • メタゲノム
  • ろんぶん
  • 未分類
  • 腸内細菌論文
  • 2022年8月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2020年3月

最近の投稿

  • ggtreeで外部情報のついた系統樹を書く
  • 39 サンゴの菌叢はサンゴの形態によって変化する
  • 38 食物繊維が腸内細菌の応答性に関連する
  • MGnify FTPからデータをダウンロードする
  • 37 Th17細胞を調節する腸内細菌 (Nature, 2022年3月)
Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress